女性部

女性会員の増加により、2009年12月の代表者会議にて採択された女性部です。
女性ならではの繊細な感覚を生かしたそば粉を材料とした料理講習や女性会員の諸問題の解決を図っています。


  令和元年(2019)そば料理教室開催

 10月15日木曜日に、田原コミュニティプラザで、女性部の年間計画により例年通り

  「そば料理教室」が開催されました。

  参加者は、男性会員の参加もあり、総勢38名の参加がありました。

  品目・出来映え・味はもちろんプロに劣らず、各会のそば料理を味わう楽しみ、各会の

  担当者のレシピ内容、作り方のポイントアドバイスもあり、楽しく、美味しく頂くことが

  できました。

    ※食品ロスが叫ばれている現在、そばロスゼロに向かって活用しましょう。

  今回の品目を基本に、令和2年2月11日(火曜)に開催される「第7回全日本

  創作そば料理コンテスト」にチャレンジして下さい。

 

そば料理も完成に近く、盛り付け、味の具合

を確認をしてるのでしょうか。

 

男性の姿が見えます、料理好きなのか

料理の補助作業にかり出されたのか、しかし

動きは生き生きしていました。

 

そば料理ならばお任せ

和楽・西部の方々が腕を振るっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  2018 そば料理教室開催

 日時 10月18日(木曜日)AM9時より

 会場 田原コミュニティプラザ

 参加 豊郷そば研究会・さぎ草そば打ち会・すずめ和楽の会

    和楽の会西部・和楽の会東部・瑞穂野そば打ちクラブ

     ※女性  名 男性  名

 今年度も全会が参加し、盛況に開催することが出来ました。

 料理品目も、参加者が微笑み、美味しさの交流となりました、どれもが来年開催

 される、全日本創作そば料理コンテスト第一次審査通過は間違いないと確信しました。

 以下各会の料理を選び掲載します。

 

 

  

 


2018(平成30年)

 

 第5回全日本蕎麦料理コンテスト

  上記大会が2月11日(日)埼玉県県民活動総合センター 1階調理実習室で,7台

  の調理台を使い、一般の部9品目、スウィツーの部13品の目、酒肴の部2品目で

  コンテストが行われ、「とちぎ蕎和会」から7名の参加を得、補助参加者、応援者も

  多く来場されました。

   柴田 好枝(和楽・西)作品「三色更科そばの袱紗包み」が銅賞を受賞され

   中島 京子(すずめ和楽)作品「子供のおやつパリパリそば」が優秀賞を受賞された。    

                ※アイデア提供は菊池幸子さん

    5名の参加された方の作品も、すべて好評を得ておりました、審査委員長より回を増す

   毎に素晴らしい出来栄えに、お褒めの講評がありました。

  

   💛見学者も試食できますので、ぜひ次回は応援参加を楽しみましょう。!!

 

  コンテスト参加者  大島 正男 (豊郷)「上海風そば 焼きそば」

            宮田 光進 (和楽・西)「シシトウのそばの実ソーセージ巻

            直井 富久  (さぎ草)「子供のおやつ 花畑」

            中島 京子  (すずめ和楽)「そば湯の黒みつがけ」

            福田 哲夫  (豊郷) 「カラフル そばポンチ」

            

             ご苦労様でした。  女性部長 齋藤  会長 小森 


平成28年(2016)

10月5日(水)

 今までにない多数の参加者を迎えここ田原コミニュテイプラザの調理室は朝から活気を帯びています。朝の通勤ラッシュを避けて早めに自宅を出たという方が大半で9時前に大半の方が集合されていました。
 来年2月に開催される、「全日本創作そば料理コンテスト」へのエントリーをめざして素晴らしく、また、色とりどりの美味しいそば料理が作られていきます。
 今回は特に男性の参加が多く主催者側も大いに期待している所です。
 会場内はワイワイ、ガヤガヤ賑やかなこと。これも会員同士の親睦として欠かせない会話でしょう、
 参加チームは5組でしたがそれぞれ出来上がった料理を全員で食べ比べて後日女性部がどの料理を出展するかを決めます。



          「そば料理教室」開催のお知らせ

 
今年度の「そば料理教室」を下記日程で開催いたしますので各会からの参加をお待ちしております。
     日時  10月5日(水)午前9時から午後2時程度予定
     会場  田原コミニュテイプラザ 2階調理室
    
 その他  内容等については、各会連絡者へ後日連絡いたします。

                  
照会先 女性部長 斎藤,会長小森(康)


          第3回全日本創作そば料理コンテスト

 上記大会の案内がありました、前回とちぎ蕎和会は初参加し、参加品目全て表彰をいただくことができ、女性部のの活動が評価されました。今回も10月に開催しました「そば料理教室」のレシピから参加していただきます。

     開催日   平成28年2月14日(日)
     会 場   埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
     出品部門  一般、酒肴、スイーツの3部門
     一次審査   申込書(レシピ)、写真で行われる。
     二次審査  大会当日調理による。

                          照会先 桜井女性部長


         女性部主催「そば料理教室」開催のお知らせ

 上記教室を今年度は下記日程等で行われますのでお知らせいたします。

     開催日  10月8日(木)田原コミュニティプラザ2F調理室
     集合   AM 9:30分

      ※ 男性の方の参加「大歓迎」します。

         照会先 各会女性部担当、又は、女性部長(桜井)まで
   


    女性部「第2回全日本創作そば料理コンテスト」全品目受賞

 上記大会が、2月15日埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)で開催されました。第1回大会は、大雪で参加出ませんでした。今回は昨年度のエントリー品目で再挑戦となり出場された方々は、1年待った思いを込めて二次審査にチャレンジしました。
 過去に開催された「そば料理教室」のレシピが活かされ、
「受賞おめでとう」ございました。 お疲れさまでした。

  一般の部    中華蕎麦           銀 賞  岩本シナ子 応援者 齋藤スミ
  スウィーツの部 そば粉の寒天寄せ   銀 賞  桜井真美子 
  一般の部    そば 寿司     特別賞 上村レイ子
          そばコロッケ    特別賞 渡辺 節子 応援者 印田一子

     ※二次審査は、調理方法及び試食による選考(会場で審査員が試食する)
      審査員は、そば店主、料理専門家等でした。

                        報告 小森(康)  2/16


平成26年(2014)

10月3日(金) 会場 田原コミニュティプラザ     取 材 峯 克夫 

 第1回創作そば料理コンテストエントリー4品目が1次審査を通過し、2次審査の3月9日
は雪のため出場を断念した経由がありました。
女性会員にも、もっと知ってもらい、各会でも広めてもらおうと今回企画されました。

 4品目ばそばの寒天寄せ、そばコロッケ、そば寿司、中華蕎麦です。
女性部担当になった増渕の挨拶から始まり、桜井女性部長のレシピの説明と実習が披露されま
した。

 

 レシピについてはすでに各会に配布されています。
  今回は参加人員が多いのでレシピの4倍の
分量となっています。
参加者全員で試食しました。女性部の会だけあって華やいだ笑い声と会話がはずみ和やかな講習会になりました

 


   祝 第1回創作そば料理コンテストエントリー4品目1次審査通過

  女性部がエントリーした4品目(下段の写真)が見事、1次審査を通過することができました。3月9日(日)二次審査
である、調理方法及び試食による選考が、伊奈町の埼玉県県民活動総合センターで行われます。
                品目 中華蕎麦(レシピ、和楽西)
                   そばコロッケ(レシピ和楽南)
                   そば寿司(レシピ、さぎ草)
                   そば粉の寒天寄せ(レシピ、和楽北)
     
      二次審査の検討を期待します。

                    報告 小森(康)  2/1


                1月7日  創作そば料理打合わせ

  「NPO法人そばネット埼玉」が開催する、創作そば料理コンテストにエントリーするため、各会女性部の代表者に集まって頂き、小森会長から参加への説明がありました。とちぎ蕎和会女性部が実施たそば料理教室レシピ集から選んでいただき、 試作を行い、レシピの確認、出来上がり品の画像を撮ることになりました。

 選んだ品目  中華蕎麦(和楽西)・
そばコロッケ(和楽南)
                そば寿司(さぎ草)・そば粉の寒天寄せ(和楽北)

 試作会場  1月11日(土曜)西生涯学習センター(和楽西、例会終了  
       後)急遽のため、和楽西の方々にご協力をお願いいたします。


                         報告 小森(康)


      1月11日  創作そば料理試作  西生涯学習センター

 午後1時30分より、試作を開始しました、既に料理したレシピでもあり手早に見事な手さばきでした。
出来上がった試作映像は以下の通りです。第1次審査が通ることを願ってます。
 ご協力いただきました、和楽西の方々に感謝申し上げます。
 ありがとうございました